永代供養と宿坊のお寺 光澤寺(Koutakuji)
〒680-0604 鳥取県八頭郡八頭町南398
お問合せ・ご予約は・・・☎0858-84-1650、もしくはホームページの[CONTACT]からのメールのどちらかで直接どうぞ。
心と身体をときはなってください、ここは何にも気兼ねしなくて良い所。あなたがあなたを取り戻す、それだけで心と身体は安らぎます。
そして日本でも最先端の永代供養のお寺でもあります。お気軽にお訪ね下さい。
山里の宿坊光澤寺こうたくじ・・・一日一組でゆっくり過ごすとっておきの休日(お一人でも大丈夫です)
※宿坊光澤寺は、ネットの旅行サイトでのご予約は一切受け付けておりませんので、ご了承下さい。
※2023年1月からの全国旅行支援は対応しておりませんので、ご了承下さい。
日本の山里の原風景が広がる・・・
ここには、ただ田舎の四季の自然だけがある。
この宿坊は、心と身体をゆっくり休めるためにあります。それが一日一組にしている理由、一人旅の方もたくさん訪れる。
それぞれが、それぞれに思い思いの時間を過ごすことができる。そしていろんな体験もご自由にお選びいただける、そんなお寺や宿坊は、日本にここにしかない。もちろん、何もしないでのんびりと過ごすのもいい。
【ご宿泊】2023年1月1日~
通常料金 一泊二食付き/お一人⇒10,000円
※ワクチン接種証明等は一切必要ありません。
※お子様も同じ料金になります。
※人数はお一人でも何人でも同じ料金になります。
※イベント等では、その都度料金設定が変わりますので、ご了承下さい。
2023年4月1日より、宿泊料金をお一人12,000円に改定致します。
【日帰り体験】昼食付 お一人2,000円
※団体あつかいのときは、お一人1,500円です。
※ご宿泊・日帰り体験の詳細はこちらからどうぞ⇒。
お問合せ・ご予約は
☎0858-84-1650もしくは、ここを[CONTACT/お問合せ]をクリックして下さい。
※ご予約は、直接お電話もしくは[お問い合わせ]でのメールでのみ承っております。(申し訳ございませんが、夫婦二人で運営している小さな宿坊ですので、ネット予約サイト等でのご予約は対応できないのです)。楽天トラベル等、ネットでの受付は一切取り扱っていませんので、ご了承ください。料金も改定しております(楽天トラベル等のネット表示料金では対応しておりません)。
※掲載している写真は、お客様の了解をいただいて載せております。
お寺の風景・・・芝生の境内
光澤寺の風景
宿坊の看板
さあ、宿坊に行こう!
宿坊光澤寺をYouTubeでご紹介いただいています!
旅する虚無僧さんがYouTubeで、宿坊光澤寺をご紹介くださっています。やずブータン村まつりにご参加されていました。それは阿弥陀如来の導きによって、参加されたとしか思えないことでもありました。光澤寺の様子がよく分かりますよ。下記をクリックすると見ることができます。「【光澤寺】美しい里山・やずブータン村のお寺に泊まりに行こう。」https://youtu.be/5YGSZfJ4IAo
本堂深夜バーでご一緒しています。
宿坊の玄関をリニューアルしました!
ここがお寺の玄関?
って雰囲気に生まれ変わりました。
宿坊とお寺の玄関、でもちょっとお客様にサプライズを準備しました。
これからは、お寺に来ることもワクワクする時代。
魅力的な場所をたくさん作って行きます。
10代から80代まで宿坊光澤寺を楽しむ
宿坊光澤寺には、10代から80代の方まで来られます。
日帰り体験だと94歳の方も来られています。
ここは年代に関係なく、それぞれの楽しみ方ができます。さらに体験や心の授業もあったり、そして本堂深夜バー(お酒を飲まない方も来られます)でゆっくり話せる。
光澤寺境内の風景と住職の写真です
光澤寺の境内をドローンで撮影してみました。
今までとは違ったイメージになります。
住職の写真はカメラマンの川嶋さんが撮って下さいました。
普段自分の写真を撮ることがないので、結構貴重な写真です。
本堂深夜バーへようこそ!
宿坊光澤寺では本堂深夜バーがオープンします。
それはお客様のリクエストがあれば・・・。
お一人でも、お二人でも、グループでも。
世界にここにしかない空間があります。
バーと言っても飲むためのものではない、ゆっくりと自分を出せる場所なのです。
そのままの自分でいられる場所、そして住職と何でも話せます。
仏様の前だから、何も遠慮は要りません。
心が流れ出す、そんな感覚で時間が経つのを忘れます。
もし飲みたいものがあれば、持ち込みは自由です。
この贅沢な空間が、あなただけの空間になります。
やずブータン村まつりをYouTubeで配信しています!
2022年10月21日(金)第10回やずブータン村まつり
無事に終了致しました。このイベントをYouTubeでLIVE配信しております!
素晴らしいトークセッションでした、おそらく日本仏教の転換点となるくでしょう。配信は ⇒ https://youtu.be/3ZYUWjYWA60もしくはQRコードからでも大丈夫です。
宿坊の夕食メニューにブータン料理が加わりました!
宿坊の夕食メニューにブータン料理が加わりました。
宿坊では夕食のメニューをお選びいただいています。
①家庭料理(鳥取の地元の素材を生かした料理です)
②イタリアン精進料理
③和風精進料理
④ブータン料理(2人以上での対応となります)
内容的にはこんな感じ、ここまでしっかりとブータン料理を食べられる場所はほとんどありません。
ブータン料理は二人以上での対応となりますが、お一人でも家庭料理に数品ブータン料理を加えることはできますので、ご相談ください。
光澤寺の風景が大きく変わりました、ぜひ新しいスタイルのお寺においで下さい!
光澤寺の境内は、2020年~2021年に大きく変わりました。
その改修が2021年8月で一段落しました。
とてもお寺とは思えない、新しいスタイルのお寺です。
オープンで自由で新しくて楽しい、そんなお寺が日本で初めて鳥取の八頭町に登場します。
どうぞ一度訪れてみて下さい。
宿坊の談話室と和室をリニューアルしました!
ソファールーム&テーブルルーム
宿坊の和室の談話室と客室の談話スペースをリニューアルしました。
客室の談話スペースに冷蔵庫を設置すると同時に、和室も大きくリニューアルしました。
ソファーを導入して、座りやすく居心地の良い空間にする。
さらに和室の食事部屋も、テーブルルームになりました。
これで座る心配はなくなりました。
お一人でもグループでも、皆さんがさらに楽しめる空間になりました。
PayPay決済はじめました
この度、PayPayの決済を始めました。
宿坊光澤寺では、お支払いは現金でお願いしておりますが、この度、PayPayでの決済が可能となりました。
たとえば、宿泊代金。
たとえば、お焼香料とか。
ご朱印料とか。
どうぞお気軽にお申し出ください。
※申し訳ございません、クレジット決済は取扱いしておりません。
QRコードでどうぞ
宿坊に伊吹春香さんのイラストがあります
イラストレーターの伊吹春香さんのイラストがあります。
いまとても人気のイラストレーターとなられました。
その伊吹さんの初期の頃の作品が宿坊に数店あります。
若桜鉄道の八東駅で展示会をしてたときに出会い、数点購入しました。
その頃は知られてなくて、値段も決まってなくて、その場で決めて買った記憶があります。
いまはFIATジャパンのイラストに採用されていたりで、人気のイラストレーターさんになっておられますが、実は私はそのことを知らなかったので、なにげに宿坊に飾っておりました。
私の所にあるのはコピーとかなのですが、彼女が直接宿坊に持ってきて、どれが良いですかって?って感じで買ったものです。
ご縁のある方が活躍されるのって、うれしいですね。
本堂にはcafeがある!
光澤寺の本堂にはcafeがあります。
今年本堂の一部をフローリングにした。
そこに元々あったけど、あまり使ってなかったソファーを置く。
すると、とても居心地良い空間になりました。
cafeと言ってもお寺なので、料金は必要ありません。
日帰り体験のお話、永代供養や終活の相談、人生相談や悩み相談。
ここは本堂なのでゆっくりと話せます。
本堂はcafeでさらに魅力的な空間へと生まれ変わりました。
思い思いに宿坊を楽しむ
宿坊には決まったスケジュールはありませんそれぞれお一人お一人が、思い思いに宿坊を楽しんでいただける、フリースタイルな宿坊なのです
すべてがあなたの思いのままに・・・
お一人で、グループで、ご夫婦で、ご家族で、宿団体で・・・
どちらでも一日一組で、お客様のご希望に合わせて対応致します
大学生も一人旅
周辺を散策するのもいい
女性三人の休日
グループでも・・・
「ゆる坊?」・・・澤部さんのひとこと。
澤部さんが泊まりでロケに来られたときのこと。
それまでは厳しい修行体験が中心だったようですが、この宿坊ではゆっくりと過ごされていました。
ロケのスタッフの皆さんも、とても楽しそうでした。
そのときの放映で、澤部さんから「ゆる坊?」ってひとことが。
そう、ここは思い思いに過ごすことができる「ゆる坊」なのかも知れません。
心と身体をゆっくりと休める場所。
思いを受けとめてくれる場所
この宿坊は、あなたの思いを受けとめてくれる場所だと思います。
無理をせず、でもしっかりと受け止めてくれる。
そんな場所がときには必要だと思います。
人にはいろんな思いがある、その思いをこの場所が包み込み、そして流してくれるでしょう。
TVでもたくさん紹介いただいています・・・どなたでもお気軽にお越しいただけます!
この宿坊は、一人旅の方が一番多いです。
でも、親子やご家族やご親族でいらっしゃる方、お二人やグループでお越しになられる方も。
10代から80代、男性や女性問わず、いろんな方が来られています。
体験もされたり、ごゆっくり過ごされたり。
過ごし方も、思い思いのまま、どなたでもお気軽にお越しください。
リピーターの方も増えてきました。
一年目から毎年お越しいただいている方も、数組いらっしゃいます。
これからもずっとおいでいただけると良いですね。
テレビ局の取材やロケでも、宿坊をたくさんご紹介いただきました。
2012・10 NHK鳥取放送局「いちおしニュース鳥取」
2013・8 日本海テレビ「ニュースevery日本海」
2013・8 山陰中央テレビ「週刊・ヤッホー!」
2014・9 日本海テレビ「スパイス」
2015・5 テレビ東京「そうだ旅に行こう・宿坊澤部」
二週連続で放送していただきました。
2015・5 山陰放送「テレポート山陰」
2015・5 山陰中央テレビ「SLに夢乗せて~若桜鉄道の挑戦~」
2015・9 山陰放送「生たまごBang!」
2016・1 NHK鳥取放送局ラジオ収録「やしろ荘でごにょごにょ」
2016・10 週間女性自身
2017・7 山陰中央テレビ「ヤッホー!」
2018・2 日本海テレビ「金曜スパイス」
2018・2 フジテレビ「ノンストップ!」
2018・4 NHK鳥取放送局ニュース「お寺で新入社員研修」
2019・10 NHK鳥取放送局・山陰放送・日本海テレビ・山陰中央テレビでBhutan Festivalを特集していただきました。
2019・12 NHK Eテレ 「人生レシピ」で、宿坊光澤寺をご紹介いただきました。
2019・12 「Hanako」で宿坊光澤寺をご紹介いただきました。
以上で宿坊を特集していただいております。
それ以外にも、ニュース等で取り上げていただいております。
Bhutan Festivalから
Bhutan Festivalから
Bhutan Festivalから
Bhutan Festivalから
四季の自然をそのままに・・・
ここ鳥取県東部の若桜谷は、日本で一番季節感がはっきり出る場所なのです。
4月に入ると入学式前に桜が咲き、GWには新緑が映え、6月に田植えをし、真夏はまるで昔の夏休みの様な場所。
秋には梨や柿が実り、稲も黄金色に輝く。
紅葉もクッキリと映え、12月には必ず初雪が降ります。
クリスマスや大晦日の頃には、一面真っ白に。
こんな場所は、自然豊かな日本でも少ないのです。
日本人の季節感のままに、四季の自然が存分に楽しめる日本で少ない貴重な場所なのです。